株価はチャートを眺めていても仕方ないので、節約について考えていました。〇〇ペイ、クレジットカード、何が得かよくわかりませんよね?
色々調べたところ、還元率だけを見れば色々あるのですが投資にも活用できるという観点で以下結論となりました。
・メインカードはLINE VISA PAYが良さそう(3%還元)
・〇〇ペイはLINEペイを主とする。ペイペイはスポット利用。
・飛行機はANA、JAL二枚持ちでANAはワードゴールドカードにして出張のマイルを溜めまくる。
・新幹線でもマイルを溜める!
・30代までしか作れないJCBWカードはとりあえず作っておく(通常のJCBカードの2倍ポイントがつく)
・ヤフーカード、楽天カードで、それぞれポイントをためる
・光熱費、携帯料金などは楽天カードにする
<メインカード>
2020/4/下旬から登場するLINE VISA PAYクレジットカードが最強かと思います。
・1年限定ですが3%のポイント還元。
・年会費無料(2年目以降は1回使えば無料とのこと)。
2年目以降が不明確ですが3%のポイントはとりあえず最強でしょう。

<〇〇ペイ>
自分は知らなかったのですが、PAYPAY、楽天ペイが知らない間に「改悪」されていました。。。。。。。日々状況が変わるのでついていけません。
・PAYPAY(ペイペイ):従来1.5%(ヤフーカード1%、ペイペイ0.5%)の還元でしたが現在、カード分のポイント付与がなくなり、現在0.5%の還元


50回以上、10万円以上の決済なんてカウントしてられないですね。。。。。めんどうです。
・楽天ペイ:従来1.5%(楽天カード1%、楽天ペイ0.5%)でしたが楽天ペイ0.5%の還元がなくなり現在1%の還元。

聞いてないぞ!
・LINEペイ:3%の還元
とりあえずLINEペイ一択でしょう!!!!!!
<マイレージ&マイルを投資に活用>
昨日UPした以下記事を参照ください。
<新幹線でもマイルを溜める!>
私はプラスEXカードを使っています。年会費はかかりますが、新幹線でマイルを溜めることができます。グリーンポイントはたまらないので、グリーン車に無料で乗ることはできなくなりますがマイルを溜めれるので良いでしょう。
<JCBWカードは作っておいて絶対に損はない>

39歳までしか作れませんが、JCBのOKIDOKIポイントが常に2倍もらえます。AMAZON、セブンイレブン、スターバックスなど使う人は特にメリットがあります。年齢制限がありますが一度作れば何歳までも使用できます。現在はTポイントに移行できるのですが、今後できなくなるようで残念です。
<ヤフーカード、楽天カード>
説明不要かと思いますが支払い額の1%のポイントが溜まります。TポイントはSBI証券で、楽天ポイントは楽天証券で、ポイントで投資できるので重要なカードです。ただ、良くも悪くも1%です。平均点というところですね。
ポイントをポイントとして使うのではなう投資で増やすのが、やはり正しいかと思います。
<公共料金などは楽天カードで>
全てLINE VISA PAYカードで支払えば3%なのですが。この手のものはどうしても改悪されるのが常です。ですからまず間違いなくずっと使っていくポイントをゲットするのが良いかと思います。また、%がぶれない、というのも良いと思います。SBIメインであればヤフーカード、楽天証券であれば楽天カードで良いと考えます。どちらかというと楽天の方が幅広く使えるイメージですね。
あまりポイントを分散するとポイントの使い残しが出てしまうので、もったいないです。分散したとして上記が限界かと思いますね。PAYPAY、楽天ペイの改悪は完全に盲点でした。キャンペーンをしている時は使えば良いのでしょうが・・・・。最初だけ大盤振る舞いで、気が付いたら還元率を下げる。なかなか、コスイやり方ですね。
<結論>
・LINE VISA PAYカードで3%還元(大きな買い物、仕事の接待など)
・〇〇ペイはLINEペイを使う(日々の細かな買い物)
・Tポイント、楽天ポイントは、携帯・電気料金などでゲット(楽天証券で毎月500ポイントもゲット)
・マイレージなども全て投資できるTポイント、楽天ポイントに交換

にほんブログ村

男子高校・理系大学出身 オタクでも世界一可愛い彼女を手に入れる! 唯一無二の方法を伝授【出会の方法編】: 恋人探しの最適解 (霧間文庫)
コメント