先週は仕事が多忙で1冊しか本を読めませんでした。私は家庭では赤ん坊がいるのでリビングでのんびり読書するわけにはいきません。読書はおおよそ飛行機での移動中が一番はかどります。ただ毎週毎週飛行機での出張があるわけではないので、就寝前の時間などをうまく活用するようにしています。
今週読んだのは以下、【お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方 知的人生設計のすすめ】です。
感想としては初心者向けの本ではないですね(笑
途中の細かな税金の話など、正直よくわかりませんでしたので、飛ばしながら読みました。
簡単に要約すると、サラリーマンはまずムリゲーで生きていますよということですね。強制的に給料から税金を徴収できるサラリーマンからどんどんお金を取ってそれを国は使っているんですよと。自分たちは毎月年金を払ってそれが老後に帰ってくると思っていますが、実は取られたお金は、すぐに使われているのですよね。もちろんGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)で運用されているのでしょうけども。
サラリーマンは色々な税金を徴収された後、ようやく手取り額をもらえます。一方で自営業は色々な費用を経費として処理できますので、うまく確定申告をすれば税金を下げることができるようです。
そういう話が多かったですね。マイクロ法人とは?会社を設立するには?などなど。個人でも会社を設立してうまく税金を減らしましょうという話でした。純粋な投資本というわけではなくお金の知識全般という内容でした。保険などについても一部触れられていました。あと、海外へ資産を逃がすことなどの話も記載がありました。
正直いまの私の金融リテラシーでは理解できない話が多く、もう少し年月を経て、再度読み直すべきだなと思いました。
有名なYoutuber マナブさんのブログでも紹介されていました。

以下、過去に私が読んだ投資本の紹介記事です。


にほんブログ村
コメント
[…] 【投資本】お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方先週は仕事が多忙で1冊しか本を読めませんでした。私は家庭では赤ん坊がいるのでリビングでのんびり読書するわけにはいきませ…yaku […]