うちの会社はずいぶん早い段階からズーム(ZM)を導入していました。まあほとんど利用したことはありませんでしたが、このような状況になり、毎日使うようになりました。
ZM株は数か月前に売ってしまいMSFTを主力艦としてるので、できればteamsに頑張ってほしいところです。先日初めてteamsを使いましたがZMと比較して問題はありませんでした。SKYPEとteams、頑張ってほしいところです。
TV会議が普及したことは仕事面としては良かったと思います。世の中、従来無駄な出張が多すぎると思っていました。自分としてはだからこそ出張手当でお小遣いをもらえるというメリットもありましたが、必ずしも訪問の必要がない打ち合わせも多かったように思います。
出張、移動が減ると、航空業界、ホテル業界、レンタカー、新幹線など消費が減るのでデメリットも多いように思いますが「あるべき姿に収束していく(無駄は排除されていく)」ことを考えると悪しき習慣を見直す良い機会ではと思います。
このような状況になったので、今後は客先に「今回はTVにしましょう」と気軽に言えるようになったと思います。今までのようにTV会議をやるのが煩わしい、接続がわからない、といったオジサンが減ったのは良いことです。
一方でうちの会社はズーム飲みというバカな会合を割とやっています。そして特に自分が所属している部は元々、平日に急な飲み会があるような部署なので、上司自らズーム飲みに積極的です。
・終わる時間を決めない
これが致命的です。参加しない、という選択肢はありません。だって外出禁止で家にいるのですから。そして終わりがないのです。19時くらいから始まり、0時すぎまで終わりません。朝からずっとPCで仕事してるんですよ。夜中0時すぎまでって、単なるハラスメントでしょう。
上司がいなければ「ちょっと抜けます」と言えますが、実際画面に映っている中で、なかなかそれは言えません。言えないようなキャラの上司なわけです。
で、会話の内容はというとしょーもない話ばかりです。建設的な話はありません。
ZMの仮想背景の話何回するんだ!!!!!と言ってやりたい。
〇〇、お前それビール何本目?飲んでる?という無駄な質問。
お茶でもいいでしょ、自宅なわけだし。まじでうざい。
元々、飲み好きで平日いきなり誘ってくるうざい人なのですが。断っても、なぜ?みたいなこという人なのです。
結局思いますのはコンビニの前に円陣を組んで0時過ぎまでくっちゃべってる高校生と、やってることは変わりません。ズーム飲みを友人同士でやるのはOKですが、会社の部下や同僚とやる心情としては
・寂しい
・飲み相手が欲しい
・誰かと会話したい
・ひとりで時間を過ごせない
そんなところでしょう。一人で時間を過ごすことを元々得意としていないのでしょうね。
まじで、迷惑です!!!
スマホも使い方を理解していない社会人が多すぎます。
朝早くからTELしてきたり、昼休みにTELしてきたり、夜遅くや土日にTELしてきたり・・・・・・。完全に相手のことを考えていません。そして極めつけは夜の22時を過ぎているのに部下にTELをしてズーム飲みに入ってこい、という上司。アホかと。
ハイテクにより世の中は進歩しました。色々なアイデアが生まれ、情報発信・アクセスが簡単になり、スピードがあがりました。
しかし、バカがハイテクを使うとロクなことがないです。見たことないですか?街でTELの相手に向かってブチギレしているオッサン。あれ、人間としてモラル低すぎますよね。相手もキレている仕事相手を無視してTELを切るわけにもいかないわけです。
うちの上司は、部下に突然スマホのフェイスタイムでTV電話をしたりします。飲み会の場であいつに電話してみよう、というノリです。
。。。。。。あのさー。仕事は仕事。プライベートはプライベート。アフター5や、土日に、無駄な電話してくるなっつーの。
ズーム飲み、スマホ、もちろん良いのですが。常識をわきまえていない人、特にそれが会社の上司である場合は苦痛でしかない。
ズーム飲みでどんどん人を増やすバカもいますね。別の部署の人間とかをどんどん招待する。いやいや、そんなことしたら面識ない人も沢山いるし、会話がどんどん薄くなるでしょう。結局若手は聞いているだけ、オッサン同士が会話しているだけの状態になります。
ほんと、ばかばっか・・・・・うちの会社。

今日は珍しく株の話ではありませんでしたね。

まあ、たまにはいいでしょう

バカは氏ななきゃなおらんな。

にほんブログ村

男子高校・理系大学出身 オタクでも世界一可愛い彼女を手に入れる! 唯一無二の方法を伝授【出会の方法編】: 恋人探しの最適解 (霧間文庫)
コメント