

ダウは爆上げですね。

爆上げというが、10,000下げて
1,500戻したということじゃからな。貴様は1万円ドブに落として、少し歩いて1,500円拾ったら嬉しいのか?

いやまあ、そりゃ少しは心が救われますね。

その1,500円をさらにまた落としたら?そして財布の中にある残りのお金も更に落としたら?

そりゃ絶望ですよ。


貴様、先日買ったばかりのソフトバンクを損切りして8万円損したな。8万というと貴様の何日分の給料じゃ?ソフトバンクは資産を売却して、連続でストップ高になっておるぞ。

運用成績が最も良いのは死人、というのは本当かもしれませんね。長期目的でない銘柄はろうばい売りしてしまいますね。

馬鹿者が。

今のこの爆戻しは2兆ドルの景気対策の法案が通るかもしれない、という期待からのようですね。

最初に言った通りまだ一旦反発したにすぎん。リーマンの時のように半値は覚悟せよ。

はい。現金余力がもう本当にないのですが。昨日QQQ、VGT、VUGを2株ずつ購入しました。まあもはや含み損がー600万円あるので追加購入したものが今から30%あげたところでたかが知れているのですけどね。

コロナショック初期のころに一旦売り抜けていれば、と思う人は多いじゃろうな。

はい、私もそうです。含み益が200万円近くありましたのでもはやー800万円ということです。ブログタイトルの確定済み損失と合算するとー2000万円ですよ。私の資産のほとんどになります。もうわけわからんですね。

一旦売って、それを底値で買い戻す。まあ凡人には無理じゃろう。ダウも昨夜は上げず、今日あげた。相場は常に大衆の逆に動く。タイミング投資は本当に難しいということじゃ。

総悲観は買いといいますが。ブログ村ではまだまだ総悲観が足りないという意見が多いように思います。

暴落は買いだという人がいなくなってようやく底ということか。恐ろしい話じゃな。

私の場合、ダウの最高値付近でフルインベストをしてしまっています。果たして半値にまで落ちた時、精神が耐えられるのか。日常に影響はないのか。本業に影響はないのか。自分でもわかりませんね。

半値を超えて値下がりするようなことがあれば、それこそ世界恐慌じゃな。

ええ。まあそれでもサラリーマンの特性を活かして投資をしていきますが。アメリカ人の5人に1人が預金ゼロ、というデータもあります。日本とは違い失業すれば保有株を売って生活費、家賃にしなければならない人が多い。そして日本は逆張りが多いがアメリカは順張りが多いので、今回のような暴落に弱い。というのは本当なのでしょうかね。

どうなのじゃろうな。それは1年、2年後にわかるのではないか。

コメント