専業投資家でも個人投資家(兼業投資家)でも、結局のところ、目的は資産拡大ですよね。そしてブログをやる意味は人ぞれぞれですが、パフォーマンスが良いのか悪いのか?が重要かと思います。
え?私ですか?パフォーマンスは現時点では最低レベルだと思います。
約-1100百万円を損失確定しています。4500万円の元手で、現在3500万円程度(含み益100万円程度なので、-23%程度のパフォーマンスです。
しかしパフォーマンス、資産orパフォーマンスを公開しているブロガーはある程度信用して良いと考えます。ある程度です。(信用=運用方法ではなく、どのような運用をしてどのような結果が出ているのかの参考情報)
逆に数字を全く公開せず持論を語っているだけのブログ、ツイッターって、、、、、信用できないですよね。妄想、虚言かもしれません。投資をしている以上、パフォーマンスが全てだと思います。
私は日本株で失敗をしまして、それは是非初心者の皆様は参考にして頂きたいのですが、米国株に戦場を移してからはパフォーマンスは改善しています。
現在おおよそ3 – 4%程度の含み益です。この数字は日によって大きくぶれます。
米国株は「保有していればいつかは上がる」という安心感があります。
スタバ、マクドなど、それでも状況によっては損切りすることもありますが。
インデックス投資でも、グロース投資でも、高配当投資でも、スタイルは人ぞれぞれあるべきかと思いますが。ブログ村でブログをUPしているのに資産公開、パフォーマンスを公開しない人は何を考えているのでしょうか?
資産公開、保有銘柄公開をしない理由はなんとなく理解できます。
本人バレした時に、危ないからでしょうか?
あと人には秘密にしておきたい銘柄などがあるのかもしれません。
しかしパフォーマンスを隠している人は何がしたいのでしょうか。
それは投資家ではなく、単なるブロガーですよね。
結局、読者が読みたいのは、
・有益な投資情報
・銘柄分析情報
・失敗談
などかと思いますが、パフォーマスが良いのか?悪いのか?は知りたいですよね。悪いからそのブログを見ないのではなく、悪い参考例として、見たいはずなのです。
投資ブログを書いているからには、信じれるものはただ一つ。
それは「数字」ですよね。
インデックス投資でつみたてしている人は、ブログを書くネタがないでしょうね。それでいいと思います。むしろインデックスつみたてをしている人は、ブログやツイッター、ニュースなど全く情報を仕入れない方がいいかもしれません。
変に情報を見ると個別銘柄が欲しくなってしまいますよ。
私はMakabeeさんの動画で随分個別銘柄を買ってしまいました笑
ところで、自分の目標パフォーマンスはある程度決めておいた方が良いのかもしれませんね。私の場合は、無理を承知のうえで7-10%を目標にしています。
いまは損失を取り戻すため、積極的に個別株に手を出しています。損失額を取り戻すのに3-5年かかる見込みですが、その修行期間を終えた後は、ETF、インデックス投資に切り替える予定です。
VOO+QQQ+VGT+VHT
恐らく現時点ではこれが最強のポートフォリオかなと考えております
割合は人それぞれでリスク許容度に応じて変更すればよいと思います。
資産形成期:
QQQ4 VGT3 VHT2 VOO1
QQQ4 VGT4 VHT1 VOO1 など。
資産が5000万円~1億円 超え:
QQQ3 VGT3 VHT3 VOO1
QQQ2 VGT2 VHT2 VOO4 など。
VOO or VTI 10でも良いかと思います。
ゼロスタート地点に戻れたその時に個別銘柄を全て売却するか?
売却せずに追加投資だけを行うのか?
今から悩んでおります。

にほんブログ村
コメント