最近読んだ投資本を紹介します。
<読んでいる最中>
『一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学』 著者:cis
かの有名なcisさんです。現在資産は不明ですが2018年時点で資産230億円を築かれた方。株業界で知らない人はいないと思います。
・上がる株は上がる、下がる株は下がる
・ナンピンはやらない
・押し目買いもやらない(押し目=逆バリ)
・売るのは2回目の押し目のタイミングが多い
など、読んでいる途中ですが勉強になることばかりです。ということは、米国のハイテクも当面下がり続けるということですかね・・・・・。今右肩上がりのWKHS(ワークホース)、DKNS(ドラフトキングス)などのほうが良いということですかねぇ・・・・。難しい。
<漫画が入っており読みやすかった>
『せめて25歳で知りたかった投資の授業』
インベスターZ(漫画です。自分は1巻までしか読んでいません)の漫画を使いながら投資の初心者向けに必要なことだけを抜粋している本です。正直内容は薄いです。さらっと読めます。30分程度で読めるのではないでしょうか。特筆すべき点はないのですが、初心者の方は一度読んでおいて良いかと思います。私もこの本を25歳の時に読みたかった・・・・・・。
<改めてインデックス投資の良さを実感した>
『インデックスファンドの時代』
とても良い本だと思います。様々なデータを使いいかに、インデックス投資が優れているかを理解できます。かなりボリュームがあります。読みやすいのですが文字が多いので時間がかかります。私は図書館で借りたのですが時間がなかったので、飛ばし読みで、見出しだけを順番に読んでいきました。重要な箇所だけ精読しました。私自身わかっていてやれていないのですがインデックス投資が結局、最強ということですね。私の場合は日本株で-1000万円以上損失を出しており確定申告で3年間は無税で利確をできますので、あと2年は米国個別株で頑張る予定です(その結果マイナスを膨らます可能性もありますが)。-1000万円をゲットバックした後は、VOOなどのインデックス中心の投資に切り替える予定です。
投資本は数多くありますので、私自身の備忘録としてブログに記載しております。正直何冊かは「どれ読んだっけ?」と思う本もあります笑
以下、過去のブログ記事(投資本関連)です。






投資本ばかりではなく英語の勉強もしたいのですが。。。。。後回しになっておりますね。
↓応援を宜しくお願いします!

にほんブログ村
コメント
[…] 最近読んだ投資本最近読んだ投資本を紹介します。<読んでいる最中>『一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学』 …yakumo-kabu.com2020.09.20 […]