永久保有予定だったVGTを25万円分ほど売却しました。
全然永久じゃないやん!と思われると思います。
大丈夫(なにが?)、売却したのは楽天証券のVGTです!!!!
SBI証券のVGT83株は永久保有予定です。
いや、まあ。もちろん売りたくなかったのです。でも他に売れる状態の個別銘柄がなかったのですね。資金不足です。
VGTを売却して得た現金で早速以下を購入しました。
・MRNA(モデルナ)
・BNTX(バイオンテック)
VGTは下落基調のこの局面でも順調に値上がりしています。本日も現時点で1.3%ほど上昇。ただ、コロナウイルスのワクチン銘柄を全く保有していないというのも、ちょっとな・・・・・と思いまいました。
VGTは半年で2倍にはなりませんが、モデルナ、バイオンテックは2倍になる可能性があります。長期保有できる銘柄かどうか?はわかりませんが。
バイオはサンバイオで数百万円損失を出してVHT以外は買わないでおこうと思ったのですが。まあ1銘柄10数万円ならいいでしょう。
ああ、あとアンジェス。5万円くらいで売却してしまいましたね。今や20万円オーバーです。ほんと、相場観がないです。我ながら。
楽天証券ではGAFAM + 金ETFを保有しています。元々V,MAも保有していましたがGAFAM購入のため売却しました。VGTがV,MAの代わりだったのですが一つだけ株式ETFがあるのが違和感があったのですね。10%ほど含み益もあったので、売却。バイオ株を購入するに至ったわけです。
モデルナ、バイオンテックともにワクチン成功の可能性は高いと思います。3月時点でそう思って仕込めた人は利益が出ているのですね。ある程度進展を確認してから購入していると利益は薄いです。
COVID-19に特化したETFって出ないんですかね?
ワクチン関係銘柄と、ステイホーム銘柄だけを集めたETF。
まあ2年後、3年後、単なる風邪になっている可能性もあるので難しいのでしょうね。
ZI(ズームインフォ)、RPRX(ロイヤルティファーマ)が軟調ですね。ZIは銘柄特性としてはもっと伸びて良さそうなものですが。決算を1度も超えていないのが難点なのでしょうね。
特に500株保有しているZIの株価で毎日保有資産がぐわんぐわん乱高下します。
現在おおよそ SBIで2950万円、楽天証券で350万円という状況。
米国株のみですとSBIで2930万円、楽天証券で300万円程度。
含み益は合計100万円ほどでしょうか。
運用利益3%・・・・・・・。
損失-1100万円を取り戻すのはまだまだ先だなぁ・・・・。

にほんブログ村
コメント