
昨年1800ドルあたりをうろちょろしていたとき、2度ほどAmazonを購入して2度とも損切りをしました。あーもう上がらないのかなと。
そんな相場観は全く外れていて、3月の底値から見ると、現在すでに約2倍。約3,000ドルまで上昇しています。
色々と株の勉強をして、セクター分散をしたりETFを購入したりするのが普通ですが。全く株の勉強をせずにAMAZONを購入していれば、直近だけでも大きく値上がりしています。
株の勉強など全くせず優待目当てで、奥さんがオリエンタルランドの株を買い、爆益。旦那が勉強をして損切りして資産を減らしている、というご家庭も多いのではないでしょうか。
私もIPO銘柄や、金ETF、ビットコインなど少しずつ保有していますが。
そんな難しいこと考えずにシンプルにQQQ,もしくはGAFAMだけ購入していればよいのでは?と最近の相場を見ていると思ってしまいますね。
アマゾン、マイクロソフトなどが半値になることはありえるでしょうが。永遠に半値になるとは考えられないですね。そんな時は、他の株も暴落しているでしょう。
単価が高いのでアマゾン購入はなかなか気合が必要ですが。
半年前に1,800ドルで仕込んでいた人は、単純にいま、1.6倍になっています。
うーん。
GAFAMが永遠とは思いませんが、温故知新があるとしても、もしかすると当面はGAFAMだけ買っておけばよいのではないでしょうか・・・・・。
となると、やはりQQQだけ買っておけばよいのでは?という結論に至りますよね。
だって、QQQはGAFAMが全て入っていて、しかもインデックス。しかもハイテクにだけとらわれず、スターバックス等、その時々のグロース株が含まれるETFなのですから。
私のいまの運用目標は、
まず個別株で保有している銘柄は全て10万円未満のものは、10万円~20万円まで買い足し。
それが終わり次第、QQQ、VGT、VHTの買い足し。
ということです。
現在資産はおおよそ以下。
SBI証券:米国株2950万円、日本株30万円
楽天証券:米国株210万円、投信110万円、日本株30万円
確定拠出年金:170万円
終身保険:100万円
おおよそ合計 3600万円。
含み益は約200万円。
ピーク時資産 約4500万円。
あと900万円、とりもどすぞ!

にほんブログ村
コメント