仕事と子育て日々の投資でなかなかブログ更新ができない凪です。
地味にNoteも更新しています。じっちゃまのライブの文書化ですが、ツイッターでは否定されている意見も多いようで。心の広いじっちゃまはライブでは公認されていましたが(動画が長いのでまとめているものにも、それなりのニーズがあるということで)。他人がNoteで何を書いても完全に自由だというのが私の持論です(いわゆるやばい内容でなければ)。Note以外でもツイッターでは色々と誹謗中傷のコメントが飛び交っていますが、気に入らないものは見なければいいだだと思うのですが・・・・。もちろん批判するのも自由なわけですが、結局のところ、自分が必要な情報だけを取れば良いと思います。
以下、現時点での米国株への所見を書いていきます。
1、まず私(凪)の秘密じゃないポートフォリオを公開。

<評価額明細(日本円、単位は千円)>
BIGC | 758 |
CRNC | 864 |
DKNG | 4193 |
ETSY | 2095 |
FIVN | 926 |
GDRX | 3397 |
MGNI | 2810 |
NCNO | 1023 |
PDD | 894 |
PGNY | 959 |
PINS | 2291 |
RPRX | 1115 |
SAIL | 1561 |
SNAP | 1509 |
STNE | 1065 |
TMO | 890 |
TXG | 957 |
XPEV | 72 |
ZI | 1811 |
ZM | 2511 |
BNTX | 1654 |
MEIL | 1324 |
NET | 27 |
WKHS | 1148 |
SE | 2091 |
投資信託 | 1131 |
日本株 | 315 |
39,391 |
あと上記以外には確定拠出年金で全世界株式が2,000千円あります。あとビットコインが200千円ほど。ツイッターでは40,000千円を超えると発言権があるようですね。ようやく発言権アリ、ということですね!
年初来はおおよそ- 800万円。日本株での損失が-1100万円、米国株で400万円を利確済み。米国株はほぼ今年からなので、単純に米国株だけで考えると利回りは約10%程度。私の場合損失確定が大きすぎて、無税で利確できるので、手数料を気にせず利確しまくるスタイルです。そのためPLUG , SQ , JMIAなど爆上げ銘柄も2倍程度で売ってしまっております。あと利確しまくるスタイルですと、市場が下がるとすぐに含み損になります。フルインベストなので追加投入は基本ほとんどないです。毎月のお給料から数万円というイメージ。あとボーナスは全てぶち込む!方針。
このポートフォリオを見て、色々思うところがあればうれしいです。
・その銘柄をその比率か!とか。
・その銘柄はNGだよとか。
・自分もその銘柄持ってます!とか。
・あれ?あの銘柄が入っていないの?
・知らない銘柄があったなど。
先日CRWD、FVRR、OKTAを一旦全部売り。その後スルスル上に上がっていきました笑 いいんです。金利上昇に弱い銘柄首位のZMを持っているので、他を削りました。
2、地域分散
米中貿易問題に巻き込まれない銘柄でかつ伸びるEコマース、フィンテックとして、
・SE 東南アジア
・MELI 南米
・STNE ブラジル
このあたりは今後増やしていこうと思っています。
3、目先の売買
・GDRXは下落から10%利幅が取れたので来週売却します。
・ZMは次回決算をみて一旦売却予定。(決算があがっても、さがっても)
・ZIは長らく含み損です。ロックアップ解除も近いのでプラテンしたら売りたいな。
・RPRXはずっと含み損。単純につかれました笑
4、シクリカル銘柄
・旅行関係、REIT、飲食など。少し買ったのですが値動きが気に食わず損切済み。結局ワクチン待ちでの回復銘柄は、ワクチンニュース待ちなのと、年初来割とあがってしまっているんですよね。旅行関連(エクスペディアなど)一部入ろうかと思っています。スターバルク(貨物船)などの銘柄にも興味がありますが。。。。。。この辺の銘柄は2-3年持てる人向けでしょうね。
5、環境関連
バイデン氏の勝利により未来が明るい分野ですね。ただスーパーマジョリティが必要な法案はねじれ国会により実現は難しそうです。
・PLUGはタイミングを逃した感がありますね。ENPHはSP500に入るかもというニュースがあるので今からのINはありですね。(そういう意味ではSQ、ZMもですね)。
・個別ならPLUG、その他はETFのQCLN,ICLNですかね。
6、EV関連
・TSLAは何度か損切して相性が悪いです笑 ほんと、残念です。
・NIO、XPEVも今からのINは怖いですね。
EVに今から入るならやはりETFが安全かな? QCLNはEV銘柄が多いです。またSBI、楽天では買えないようですがDRIVというEV専門のETFもありますね。
TSLAは12月のS&P500採用前後で下落するなら拾うのもありかなと。今後当面は材料がないでしょう。NIO,XPEVはまだまだ上がると思いますが、入るとすればどこか急落したところでしょうかね。
7、その他
・サクソバンクに口座を作ったのでARK社のETFは12月のボーナスから入ろうと思います。
・U,ROBLOXなどゲーム関連はアリでしょうね。Uは下がってくるのを待っていますが全く下がってきません。
・SQは入りなおす予定
・DHRも入りたい
・中国株を今後どうするか?(PDD、BABA、BIDU、JDあたり)
・SSTK 気になっております。たぶん入る。
・CSなど銀行株を1つくらい持っていてもいいか?
・NVDIAももう少し下がるならはいるか?
このようなイメージでしょうかね。
↓応援を宜しくお願いします。

にほんブログ村
コメント