GAFAM + V,MA + SaaS
キラキラの銘柄です。売りたくないです。
しかし、結論、一部売りました。
MSFT : 140万円分売却(残り320万円)
MA : 50万円分売却(残り300万円)
V:50万円分売却(残り300万円)
MSFTは利確となりましたが、MA,Vは損切りとなりました。大変残念です。このまま保有しておけば長期的には間違いなく右肩上がりの銘柄です。
なぜ売却したか?
MSFT : AZUREの成長率鈍化により引き続き人気銘柄ではあるがQQQを大きく超えれる可能性は当面ないのではと考えました。
V,MA:この数か月の株価がほとんど伸びていません。またアメックスの状況も良くないことを考えて、一旦ポジションを減らしました。
MSFT,V,MAいずれもコロナで恩恵を受ける銘柄と考えていました。MSFTはAZUREの鈍化、V,MAはネット通販の伸びもありますがやはり旅行、出張が減ったのは痛手かと思います。
ワクチンができたとしても、あと1年は今の状況は好転しないでしょう(ワクチン量産にも時間がかかるので)
そして、購入したのは、
SMH(半導体ETF)
金鉱山御三家(HMY,AU,GFI)
となります。
(AMD、NVDIAを利確。TSMCをちょっと買ったりもしました)
SMH :
インテルが爆下がり。AMD爆上がり。NVDIAこの半年で爆上げ。TSMC爆上げ。
と半導体業界も勝ち組、負け組がわかれています。
私は仕事にて約8年くらい前にTSMCと間接的に取引をしたことがあります。かなりの規模のビジネスでした。よくよく考えるとその時になぜ株を買わなかったのか・・・・・・。まあ株すらやっていなかったので仕方ないのですが。
金鉱山:
数か月前からYoutubeなどで取り上げられていましたね。多くの人はわかっていたと思います。しかし、私はほとんど仕込めていませんでした。
金が上昇することはわかっていたが、仕込めていなかった
という人は割と多いのではないでしょうか。
理由は色々ですよね。まだまだ上昇は先だろうと思ったり。含み損銘柄を損切りしてまで金を買わなくていいだろうと思ったり。
ビットコイン
も爆上げしていますね。これもYUTA様、バフェット太郎様、他。皆さん上昇が来ると予期していました。ただ、私は3万円程度しか購入できませんでした。
理由は、株式への投資を優先したかったから。
同じような人多いと思います。
わかっていた(つもり)なのに仕込めなかった。悔しい。
そういうことが一番株式の世界ではストレスな気がしますよね。
コロナが流行った当初、マスク銘柄、ワクチン銘柄、仕込めませんでした。
今思うと、モデルナやバイオンテックはもっと早く仕込めましたよね。
トレンドが来てから、イナゴになると、損をする。
確かにそうです。私もそれで過去沢山損をしました。
一方で、トレンドが来ているのに乗らないのもどうか?と思います。
悔しいから?恥ずかしい?怖い?
色々理由はありますが、トレンドに上手く乗れれば、資産は増えます。
金、金鉱山ですが、過去のチャートを見るとまだまだ上昇しそうです。
だって、これほど量的緩和したこと、過去にないのですから。

南アフリカの金鉱山、HMYのチャートです。
素人としてみて、過去の18ドルのラインは超えるでしょう、と予測できます。つまり現在価格の約2倍ですよね。
MSFT,V,MAでは半年で2倍は狙えない。
一方金鉱山は中期で狙える。
ということで、金鉱山を買い増ししました。
後乗りだろうと何だろうと、
1日でも早く気が付いた波に乗る。
個人投資家はそれしかないでしょう。

ちなみにSMH(半導体ETF)のチャートです。
AMD,NVDIAなど勝ち組だけを保有するのも良いと思いますが、半導体業界は入れ替わりが激しいと感じます。あのインテルがここまで不人気銘柄になるとは当時誰も予想できなかったと思います。
半導体はクラウド化、IoT、5G、自動運転で、間違いなく伸びる業界です。
であれば業界全体にETFで投資することが良いと思いました。
AMDなど個別銘柄ほどの利益は見込めませんが、長期保有には向いているでしょう。
以上となります。
とりあえず、目先は金鉱山をきちんと利確して。
その現金をQQQ,VGT, などに振り分けるか。もしくはその時のモメンタム銘柄に再投資したいと思います。
ビットコインは次に下落したら買い増ししたいですね。
↓応援を宜しくお願いします。

にほんブログ村
コメント